こんばんは。松本です。
ワードプレスでホームページ作ったり、ワードプレスサイトのリニューアルしたりしています。
ワードプレスは初心者に難しい?
常々言われているこの問題。
ワードプレスは初心者には難しいよ問題。
実際、ワードプレスでブログ書こうとしたけど、挫折した人の記事なんかが結構ヒットする。
ワードプレスって、実際難しいのか。
初心者って、どのくらい初心者?
パソコン触ったことすらない初心者から、Webの知識はないけどタイピングは速い初心者もいる。
本当に難しいのか。手がつけられないのか。
その辺を考えてみる。
難しいのは一体どこなのか?
まず「難しい」のは一体どこなのか。
これは絶対にここしかない。
むしろここ以外に難しいところはない。
最初だ。
初心者が「ワードプレスでブログ書きたい」と思った時に、記事を書くところまでの敷居が高いのだ。
もうこれは間違いない。
これが、敬遠される理由だと思う。
実際に無料ブログと比べても、その差は歴然だ。
無料ブログの場合(例:アメブロ)
スマホで「ブログを始める」みたいな所をタップ
↓
メールアドレスを登録してアカウントを取得
↓
テンプレートを選ぶ
↓
早速記事を書きながら、必要なら諸々設定してね
となる。
そして、読者登録やコメントのやり取りをしつつ、アメーバの中で自分のブログを育てていく。
そんな感じだ。
ワードプレスの場合
ドメインを取得
↓
レンタルサーバーを契約
おススメはこちらのエックスサーバーhttps://www.xdomain.ne.jp/
↓
ワードプレスをサーバーにインストール
↓
記事はとりあえず書ける
↓
ブログが丸腰(装備なし、丸裸で戦場に行っちゃったくらい弱い)
↓
プラグインをインストールしてさらに設定し、いろいろ守ってあげないといけない
↓
もう分からない専門用語多すぎ
↓
記事を書く前に、心が折れる
もうこれは間違いない。
ワードプレスは、記事を安心して書くまでの工程が多すぎる。
そして、必要な専門用語が多すぎる。
これは、敬遠されるのも無理はないかな、と思う。
無料ブログにはない、ワードプレス最大の壁
そしてさらに、実際にまわりの無料ブログユーザーを見て実感したことがある。
ブログはスマホで書くもの
っていう意識の人が、めちゃめちゃいるのだ。
もちろんプロの、自分のお店を持って経営している、某技術職の方が言った言葉が忘れられない。
スマホが壊れて修理に出したから、ブログ書けなかった。
って。
価値観がひっくり返った。
無料ブログの魅力は、無料なことに加えてもう一つあるんだろう。
「スマホで写真を撮って、それをアプリで加工してちゃちゃっと記事にできるところ」
納得した瞬間だった。
ワードプレスを使うには、どうしてもパソコンは必要だ。
記事はスマホでも書けないことはないけど、やっぱり操作性も効率も、できることの幅もパソコンより劣る。
「パソコンが必要な壁」は、私が思っているより高いのかも。
最初さえ乗り越えればいい
それこそSNS感覚で、スマホでサクサク更新できる無料ブログが居心地いい人も、確かにいると思う。
それはそれでいい。
でも、もし少しでもワードプレスが気になるなら、私は全力で説得したい。
こんなにハードル高いのは最初だけだよ!!
あとは、文書作成ソフト、ワードとたいして変わらない。
文章を打ったら、必要なところをポチポチポチポチ…終わり。
なんなら、音声入力も使える。
しゃべったら、必要なところをポチポチポチポチ…終わり。
最初だけなんだ。勿体ないよ。
さっき挙げた、
ドメインを取得
↓
レンタルサーバーを契約
↓
ワードプレスをサーバーにインストール
↓
記事はとりあえず書ける
↓
ブログが丸腰(装備なし、丸裸で戦場に行っちゃったくらい弱い)
↓
プラグインをインストールしてさらに設定し、いろいろ守ってあげないといけない
って、文字にすると大変なことに見えるけど、作業量は大したことない。
長く見ても3日で終わる。
そして、パソコンの壁。
ブログを書くだけなら、上手く選べば5万円くらいのパソコンでも十分事足りることが多い。
もちろん、ある程度値段と性能は比例しているけど、スマホで写真撮って、ワードプレスでブログを書くくらいなら、そこまで高い機種を買わなくてもできる。
記事を書く前にワードプレスを諦めてしまったら、ワードプレスの恩恵を受ける前に終わってしまう。
諦めたら勿体ないよ。
安西先生ばりに言いたい。
その先に、いい景色が待っているかもしれないじゃないか。
伝えたいことを書くだけ
記事を書けばいいところまで辿り着ければ、あとは思うことを、誰かに伝えたいことを文章にするだけだ。
整骨院の先生が、専門知識が必要な長文をFacebookに投稿するのはもったいない。
エステのオーナーが、イベント告知をTwitterでするのももったいない。
伝えたいことは、全部ブログに書いておくほうがいい。
SNSへの連携は簡単だから!
ちなみに。
SNSはフロー型
SNSは、投稿が時間の経過と共に流れて行ってしまう仕組みでできている。
1年前の投稿を見たいと思ったら、延々とスクロールする以外に方法がない。
さらに3年前の投稿に至っては、スクロールめんどくさいな、となって終わる。
流れていくもの。それがフロー型のSNSの特徴だ。
ブログはストック型
ブログは、ストックして(貯めて)いくことができる。
3年前の記事が、検索結果の上位に来ることもある。
記事を1つ読んで気に入れば、1クリックで遡ることも出来る。
ストック型っていうのは、そういうことだ。
難しいなと思った時の味方がたくさんいる
ワードプレスは、サーバーを自分で借りて、自分で運営しなくちゃならない。
だからこそ何でもできる自由を手に入れられるんだけど、続けていくうちにはトラブルもあるっちゃある。
そんな時の味方も、たくさんいるよ。
使っている人がこれでもか!!っていうくらいいるから、必要な情報は検索して見つけることが出来る。
本当に困ったら、サポートしてくれる人、手を貸してくれる人もたくさんいるよ。(もちろん見合うだけの料金は必要な場合が多いけど)
それに、そういう出来事を乗り越えてブログを育てていった結果、知識や技術がいつの間にかついていく。
無料ブログでは、この成長は得られない。この感覚は味わえない。
【結論】ワードプレス初心者のあなた!試してみたらいいよ。
だから、もしあなたが、
- アメブロのどれも同じような見た目が気になる
- 自分で自分の好きなようにやりたい
- 自分の日記じゃなくて、仕事のブログを作りたい、集客したい
- ここをこうして、あそこはこうしたい!って考えるとワクワクする
そんな人なのだとしたら、最初の壁を越えてワードプレスを始めてみたらいいよ。
3年コツコツ書いたブログをやめるのはもったいないけど、3週間やってみたっていいじゃん。
ワードプレスって最初のハードルが高くて、始めたら最後、辞めちゃいけないものだと思っている人もいるけど、1か月試しにやってみることだって、もちろんできるからね。
今日はここまで。