こんにちは!松本です。
私は、「キャンプに行ってみようか迷っているけど、どんな感じなのか知りたい」という過去の私のような方のために、自分のキャンプ体験を記事にしています。
私が何より虫嫌い、キャンプなんて嫌派の人間だったからです。
今回は、記念すべき、松本家のキャンプデビューを果たした思い出のキャンプ場、「穂別キャンプ場」をレポしてみます!
むかわ町立穂別キャンプ場とは?
北海道勇払郡むかわ町にある、人気のキャンプ場です。何しろ自然がいっぱい!
フェリーで北海道に上陸した私たちは、苫小牧港から車でむかいましたが、途中買い物や休憩などはさみつつ、運転時間そのものは1時間20分ほどでつきました。
穂別キャンプ場に泊まってきた!
どどんとセンターハウス。
はい。曇天。
国道274号沿いにあるので、走っていればすぐに分かります。
この日は全く混んでおらず(北海道はまだ1学期中だったため)「リヤカーはバンガローの所に置きっぱなしでいいよ」と言っていただけました。
受付で宿泊手形と、近くの温泉の割引券をいただいて、早速荷物運びです。
丸太の宿泊手形。味があって何ともいいですよね。
そういえば、予約した時に住所を聞かれたのですが、キャンプ場のパンフレットと、予約明細?をわざわざ郵送してくださったので、子どもたちとパンフレットを見ながら楽しみに過ごすことができました!
キャンプ場内を、サヌシュベ川という川が流れており、この橋の手前までは車を付けられます。
荷物はリヤカーをお借りして運びます。
リヤカーに積んであるでかい荷物は、布団です。
穂別キャンプ場のバンガローには布団はないので、これも車に積み込み持ち込んでみました。
これもフェリー旅だからできる技!
炊事場もトイレもとてもキレイ。
2泊している間、何度か管理人さんがお掃除してくださっていました。ありがたい。
泊まったバンガローは、その名も「ムーミン」。
絵本の世界?にちなんだ、かわいらしい名前のバンガローが並んでいました!
予約の電話をした時に、「炊事場もトイレも近くだから、ムーミンがいいと思うよ」とご親切に教えて頂いたこともあり、立地は最高に良かったです!
設営が終わったところで、まずはお風呂タイム。
穂別キャンプ場からは、車で2分ほど。道もまっすぐなので迷いません。
ということで、お風呂も終え、各々好きな飲み物で乾杯!
夜ご飯はBBQ。朝ごはんは買ってきたパンを食べるだけの簡易ご飯です。
それでも、外で食べるご飯はおいしいのが不思議です。
焼きマシュマロも忘れずに…
穂別キャンプ場には2泊したので、のんびりと、めいっぱい満喫することが出来ました!!
では、穂別キャンプ場のおススメポイント!
穂別キャンプ場ここが良かった!!
売店が超充実
管理人さんのお人柄なのかもしれませんが、売店の充実具合はとんでもなかったです。
無いもの無いんじゃないかと思うほど。
キャンプに必要なものは、ほぼ揃うと言ってもよいかもしれません。
BBQ道具、薪や炭、食材からお菓子、カップラーメンまで。
もちろんジュースやビールもそろっています。
このキャンプ場なら、買い物せずに来て、売店で揃えるつもりでいても大丈夫なほど、豊富な商品を取り扱っていたので、初心者にとってとても安心でした!
川遊びにもってこい
キャンプ場内を流れるサヌシュベ川、水深が浅いところも多く流れも穏やかなので、川遊びにはもってこい!
夏に穂別キャンプ場に来たら、川で遊ばないという選択肢は無さそうです。
とはいえ大自然を相手にする遊びなので、目を離さず子どもだけにしないように…
パークゴルフ
子どもたちがとても喜んだのはパークゴルフ。
キャンプ場内にパークゴルフのコース(全9コース)があり、道具をお借りして遊ぶことが出来るのです。(別料金)
コースによって距離や難易度も違い、飽きません。大人も普通に楽しいです!
パークゴルフ初挑戦の子どもたちでしたが、なんだかんだコツをつかんでボールも転がせるように。
左利き用のクラブもあったので、左利きの子どもたちも存分に楽しみました!
もちろんクワガタ捕りも
そして夏キャンプと言えば!のクワガタ捕りももちろんできます。
クワガタスポット???
実際に管理人さんに聞いてみてください。
もちろん、捕れたクワガタの画像は貼りません…。このブログには虫の画像は貼らないと決めているので
ちょっと遅い時間に行った方が、いろんな種類のクワガタがいるようです。
鹿に出会えるかも…?!
なんと、炊事場近くのスペースに、シカが現れたんです!!
初めて間近で見る野生のシカ!!!
このシカ、多い時は3頭で(家族のようでした)滞在中何度も姿を見せてくれました!
草をはむ姿はかわいらしかった!!
管理人さんに聞いてみると、「人が少ない時にだけ出てくる」ということで、本当にラッキーな体験をすることが出来ました。
家族で大興奮しました!!!
初めて行く人はここに気を付けて
コインランドリーが遠い
1泊だけなら問題ありませんが、私たちはフェリー泊→穂別キャンプ場2泊→星に手のとどく丘キャンプ場1泊→フェリー泊の予定で動いていたので、途中の洗濯は必須の状態でした。
「近くのコインランドリーに行けばいいでしょ」という軽い考えでしたが、管理人さんに聞いてみると…
「一番近いコインランドリーまで、車で1時間半くらい」とのこと。
穂別キャンプ場センターハウス内に洗濯機があり、もちろん使わせていただくことはできますが、乾燥はできないので注意が必要です。
天気が悪かったこともあり洗濯物が全く乾かず、管理人さんに泣きついたところ、センターハウス内の冬季用の暖房をかけて下さり、洗濯物を大量に干させていただきました…
ご親切にして下さり、本当に感謝!!
大変お世話になりました。
国道274号沿い
国道沿いにあるので、夜間でもトラックが頻繁に行き来しており、車が走る音は近くに聞こえます。
ヘッドライトの明かりも見えます。
大自然の中で、静かに過ごしたいという人には、車の音と光が気になるかもしれません。
私は気にすることなくグーグー寝ました。
穂別キャンプ場まとめ
管理人さんのホスピタリティと、初心者にも安心の設備。
私たちは穂別キャンプ場でキャンプデビューできて本当によかったです。
やんちゃで自由奔放な次男に「子どもらしく育ってるねぇ!」と優しく声をかけて頂き、なんというか母親として救われたような気持ちになったのも覚えています。
子どもが寝たあとに、静かにゆっくりとお酒を飲む楽しさにも気が付きましたよ笑
また行きたいなー。
さあ、穂別キャンプ場に別れを告げて、星に手のとどく丘キャンプ場に向かいます!