こんにちは!松本です!
Webサイトの写真に魅せられ、行ってみたいとダメ元で電話したら奇跡的に1つだけ空いていた、憧れのキャンプ場!
「星に手のとどく丘キャンプ場」に泊まってきました!!
もちろんジンギスカンも満喫!
ということで、レポしてみます!!!
星に手のとどく丘キャンプ場とは?
北海道空知郡中富良野町にある、北海道では数少ない私営のキャンプ場です。
調べてみると「オーナーのお人柄が良かった」「満点の星空」「ジンギスカンが最高」「うさぎや羊と触れ合える」「クワガタが捕れる(次男大興奮)」とのこと…ふむふむ。
今回の旅は、フェリー乗りたい→暑いから北海道行こう→キャンプ場に泊まってみる?→調べる→「何このキャンプ場泊まりたさすぎる」という計画の立て方?だったので、家族全員本当に楽しみにやってきたのでした!
ちなみに、こちらに来る前に2泊もしたこのキャンプ場もホスピタリティがものすごくてデビューにもってこいでした!
カーナビは「ひつじの丘」でセットしましょう!
ジンギスカンのお店が「ひつじの丘」、キャンプ場の名前は「星に手のとどく丘キャンプ場」。同じ敷地内で営業しています!
見えてきました!砂利道の先、赤い屋根がひつじの丘です!
圧倒的曇天!!
到着!景色が最高!!
受付でゴミの捨て方を教えて頂き、最寄りのお風呂も教えてもらいます。
そして、「クワガタ捕りに行かれます??」と。笑
もちろんクワガタスポットも教えて頂きました!!!夜のお楽しみ!
ひつじの丘の営業は15時までなのですが、キャンプ場の宿泊客に限り、17時からジンギスカンを食べることができます。
ジンギスカンを食べたい!という場合は、16時30分までにはチェックインし、受付の際に予約しましょう!
「16時50分にはこちらに来てくださいね」「時間に遅れるとキャンセルになります」とのことで、時間に遅れないように…!
伝わります??この景色の良さ…一眼レフを忘れるという痛恨のミス
とにかく、空が広い。
遠くには麦畑のパッチワーク。
ここに満点の星空が…と期待しつつ設営しました!
設営って言ったってタープ建てるだけなんだけど。
車がバンガローに横づけできるので、荷物運びがなくとても楽チン!
虫は…そこそこいます笑
ロフト付きバンガローに大はしゃぎ
子どもたちは2段ベッドやロフトに大はしゃぎ!
こちらのキャンプ場、バンガローがお布団付き!受付で貸していただいたシーツをかけて使います。
思ったよりも…暑い…!
うさぎがカワイイ!エサもあげられるよ!
うさぎ小屋には、たくさんのうさぎ達!
抱っこはできませんが、なでなで…
子どもたちもうさぎがかわいくてかわいくて、滞在中何度もうさぎ小屋に。
シロツメクサがそこら中に生えてるんですが、うさぎが食べるんです。
かわいくてたくさんあげたくなってしまう。
ひつじもいます。こちらはこひつじ。キャンプ場内を自由行動しながら草を食べてます。
朝になると大人のひつじも自由行動。
バンガローは奥の方なのでひつじがやってくることは無かったけど、テントサイトの方ではひつじが「お邪魔します」しているサイトもチラホラ。
究極の決断
さて、設営していたらなんだかんだもうすぐ16時です。
「お風呂に行こうか」となったところでさっきの会話がよみがえります。
「16時50分にはこちらに来てくださいね」「時間に遅れるとキャンセルになります」
お風呂までは車で15分。往復30分。現在15時55分。
お風呂を後にするか?
しかし、お風呂を後にするということは、夫か私のどちらかがビールを飲めないということだ。
北海道での車で15分は徒歩圏外である。
北海道に来て、あれほど楽しみにしていたジンギスカンを食べるのに?
ビールなし???
そんなことが…あっていいのか…?!
否!!!!!
はい、ダッシュでお風呂です。
ただでさえ時間がギリギリなのに、道を間違えたら一発アウトなので、ナビと地図を助手席でガン見しながら行きました笑
キャンプ場最寄りのお風呂はこちら。
待ちに待ったジンギスカンタイム!
ということで、無事に夫婦そろって運転の必要もなくなり、仲良くビールで乾杯!
到着順に眺めの良い席に案内してもらえるので、気持ち早目に行くのがよさそう!
子どもたちは、特製イチゴミルクを。美味しかったようで大事に大事に飲んでました。
テーブルごとに、炭火の七輪が運ばれてきます。その上にジンギスカン鍋。
ジンギスカンってタレに漬けてあるイメージだったけど、ここはお肉そのもので運ばれてきました!
ジンギスカンは、本当にくせのない、柔らかいお肉でびっくり!
3種類のお肉を食べ比べるも、全部おいしい!!バカ舌か
食べ慣れないものは大抵嫌がる子どもたちなのですが、「おいしい!」とパクパク食べてくれたから良かった!
スタッフさんに家族写真をお願いしたら、快く撮ってくださいました。
ありがとうございました!!!
通信販売もやっているということで、お取り寄せしようか悩み中です。
たき火を眺めながらまったり
食事も終え、後はまったりたき火タイム。
ここは各サイトに石で作られた炉があり、そちらを使って直火がOKなので、焚き火台を持っていなくてもたき火が楽しめます!
薪は、夕方になると軽トラで各サイトを回って売ってくれます。
受付が売店を兼ねていて、そこでも買うことができました。
父子3人で、たき火をしながら景色を見てます。
いいなぁ。来て良かったなぁ。
母は蚊帳付きタープの中に侵入してきたカナブンと死闘を繰り広げています。
タープから出てまったりしようとしたら、カミキリムシがピンポイントで私めがけて突撃してきました。なんなの。
十分暗くなるのを待って、夫と次男は教えてもらったクワガタスポットに出かけて行きました。
クワガタ?いましたよ!
虫嫌いな方もいると思うので、写真は載せません!
22時を過ぎたら消灯して静かに。
キャンプ場のWebサイトのような満点の星空…!とまではいきませんでしたが、雲が晴れた時間にはこれでもか!というほど星が現れました。
静かにたき火を見ながら起きていた夫は、間近に出てきたキツネも見たそうです。
タープの周りを歩いて行ってしまったとか。
まだ帰りたくない、絶対また来ようね
そんなこんなで朝。
後ろを振り返ると十勝岳とか富良野岳(多分)。
子どもたちは最後までうさぎ小屋から離れず、「帰りたくない」「また来たい」を連呼していました。
ちなみに北海道では、福島より夏休みに入るのが1週間遅いそうで、夏休みに入ってさぞ混んでいるだろうなと思いきやとても空いていました。
「来週からはもっと混みますよ~」とのこと。
星に手のとどく丘キャンプ場おすすめポイント
ひつじとうさぎ
動物に触れあえるのが何よりも魅力でした!
100円で両方が食べる餌を買えるので、餌やりもできます。
うさぎはフワフワで見てるこっちが癒されるし、自由気ままなひつじたちにもほっこり。
ジンギスカン
美味しいです。以上。
お風呂は済ませてからの方がいいよ!!!
たき火
設置してある炉であれば、直火でたき火ができるのが良かった!
揺らめく炎を見ながら、陽が暮れていく様は本当に贅沢な時間でした。
設備がキレイ
炊事場とトイレが、土足禁止になっています。
そのこともあってか、とてもキレイでした。
星空
これはお天気次第なので何とも言えませんが、星空を見にまた来たいなーと思います!
ここに気を付けて
陸上自衛隊の演習所の音
陸上自衛隊の演習所が隣接しているようで、訓練がある時には音がしますとのことでした。
音したらしいけど私は気にならなかったです!
福島からだともちろん遠いけど、また行ってみたいと思えるキャンプ場でした!!
そして、ちょっとテントが欲しくなってきたぞ…?
ということで今回はこれでおしまい!
読んでくれてありがとう!