こんばんは。Mです。
ワードプレスって、スマホで書けるのか問題
今、試しにスマホで記事を書いてみてます。
今あなたが読んでる、この記事よ、この記事。
アメブロアプリでサクサク記事を書いてた人が、1番不安なのは
え、だってワードプレスってスマホじゃ書けないんでしょ…???
っていうことだと思うんだよね。
結論から言うと、書ける!!
でも、出来ることと出来ないことがある。
正直使いにくいところもある。
だから、実際の使い勝手はどうなのか、実験してみるよ。
アプリよりブラウザが書きやすい
まず、ワードプレスをスマホから更新する方法は2つ。
ワードプレスアプリを入れるか、ブラウザアプリで書くか。
これは、アプリも試してみたけど、ブラウザから書く方が書きやすい。
スマホからの記事の書き方
スマホから記事を書きたいと思ったら、
スマホのブラウザアプリで、ワードプレスのログイン画面を開き、いつものユーザー名(アドレスでもOK)とパスワードを入力して、ログイン。
これでOK。
そうすると、ダッシュボードが出てくる。
左上の三のところをタップすると ちなみにこの三のことをハンバーガーメニューなんて言うんだって!
メニューが開くから「投稿」をタップ。
続けて「新規追加」をタップ。これで投稿の新規追加ページが出てくるよ。
下にスクロールしていくと、記事を書く欄が出てくるから、普通に記事を書けばOK。
記事で見ると長く感じるけど、ログインの情報さえ入れれば、あとはタップ4回で来れるから、ラクチン。
スマホでできる基本的なこと
記事を書く
記事はスマホでのいつもの文字入力で書ける。
ラクチン。
この記事だってスマホで書いたもんね!途中まで。
メディアの挿入
写真や動画の挿入も出来る。
投稿の編集画面から「メディアの追加」をタップ。
最初に「メディアライブラリ」が開くから、その上の「ファイルをアップロード」をタップ。
赤い四角をつけ忘れただと…???
「ファイルを選択」をタップ
初めての場合、(私のiPhoneでは)アクセスの許可を求める確認が出るので、それを許可して、
写真を保存してあるところをタップ。
普通の写真ならフォトライブラリ。
この画面から新たに撮ることも出来る。
あとは挿入した写真を選んで、完了!!!
ダッシュボードからも出来るよ
例えば、仕事中に撮ったお客さんのネイルやヘアスタイルの写真、ハンドメイドした作品の写真を、休憩中にとりあえずワードプレスに追加しておくことも出来る。
写真はスマホで撮ることが多いと思うから、スマホで撮った写真をパソコンに取り込んで…ってしなくていいのはとても楽。
さっきのダッシュボードのハンバーガーメニューからメニューを開いて、
「メディア」「新規追加」をタップ。
後はさっきのメディアの追加と同じ。楽勝。
ワードプレス上でもトリミングや回転などの、基本的な編集は出来る。
見出しをつける
ワードプレスの記事の編集画面は、スマホでもパソコンでも同じように出てくる。
で、このいろんな編集に使う数々のボタンは、スマホのスクロールと共に流れてしまう。泣
だから、見出しを付けるのも一苦労かと思いきや、簡単な方法があったよ。
見出しにしたい文字の前に「#」を打つだけ。
#を2つの後に、見出しを入力して…
改行!!!
すると、
見出しになった!!!!!!
続けて、
#3つで試すと…??
見出しになったよ!!!!!
実は、#2個なら見出し2。
#3個なら見出し3。
というように、
#の数が見出しの階層とリンクしている。
見出し1は基本的にタイトルだから使わないよ。
この方法なら、上下にスクロールしなくても見出しを付けられるから、とても簡単。
これは「マークダウン」という記法で、他にもたくさんあるんだけど、他は上手くいったりいかなかったりだったので、最低限見出しを付ける方法だけ。
パーマリンクなどなどの設定
パーマリンク???
はぁ!?
パーマのリンクってなんじゃい!!!!となったあなた。
https://iwaki-kosodate.net/〇〇〇/の赤いところ。ここがパーマリンク。
これは自分で設定することが出来るんだけど、これもスマホで出来るよ。
パーマリンクの「編集」をタップ。
お好きに編集して「OK」をタップ。
その他、カテゴリやタグの設定、アイキャッチ画像の設定、SNSへの投稿設定なんかも出来たよ~。
スマホで書いてみて困ったこととその解決策
ボタンはどこ?
スクロールしてて、うっかり必要ないところをタップしちゃったと。
動画を挿入???いやいやそんなつもりはなかったよ!!
で、
「キャンセルする」的なボタンは??どこ?????と。
これが見つからないのが、まず1つ厄介。
ボタンはどこ?の解決策
これは、スマホの回転へのロックを解除しておけば大丈夫。
またまたiPhoneの例だけど、画面下の真ん中から出てくるメニューの、右上のぐるぐる鍵マークがグレーになって入れば大丈夫。
ロックがかかっていると、このマークが赤くなる。
Androidも設定から出来た…はず。
このロックを外すと、スマホを横にすれば表示も横になるよね。
そうすると、見られなかったボタンが現れる!!
無事に解決!
文字の装飾ができない
1番気になったのはこれ。
文字をおっきくしたり、赤くしたり、太くしたり。
それが困った。
まず、本当は、装飾したい文字を選択してひたすら上にスクロール、上にある編集ボタンをタップ、で出来るはずなんだけど。
けど!!
スクロールの間に選択が外れちゃうみたいで、何回やってもうまくいかなかった。
でも、それでも、厳密には出来る。
出来るんだけど、それにはタグ、と呼ばれるコンピュータ語を書かないといけなくて、
それじゃ全然ワードプレス初心者向けじゃない。
だから、文字の装飾は、パソコンでするのが今のところ1番おすすめ。
マウスをカチカチすれば出来るから、スマホをスクロールしてムキーーーー!!!ってなるよりいいと思う。
長文を書くのは疲れる
そしてこれ。
長文は、全くおすすめできない。
疲れるわ!!!
この記事、ここまでで2500字あるけど、ごめん途中でパソコンに切り替えました。
ちっちゃい画面とにらめっこしつつ、上に行き下に行き…は長文を書くのにはちょっときつい。
だから、そこまでの長文は書かないな、っていう時におすすめ。
ワードプレスで1万文字を超える超長文や、気合を入れた壮大な記事を作るのが良いとされる中、
私がなんでこんなこと言うのかっていうと、
私がいわきにいるから。
いわきの場合、色々と検索しても、ワードプレスで時間をかけて作り上げた記事はほとんど見つからない。
競合がほとんどいないってことだ。
みーーーーんな、アメブロかFacebookで集客しようとしてる。
Facebookでの集客はおすすめしないことを書いた記事はこちら。
だから、ワードプレスでちゃんとキーワードを選んで、コツコツとブログ運営すれば、5000字を超えるような長文じゃなくてもいわきの皆に見てもらえるんじゃないかな、と思う。今のところ。
実際、私の記事は長くても3000字くらいだけど、「いわき」関連の狙ったキーワードで今のとこ上位を取れてるよ。
取れていないのもあるけど。
書き直しを頑張るよ。
結論!ワードプレスの記事は、スマホでも書ける
ワードプレスの記事は、(パソコンはあった方がいいけど)スマホでも書けるよ。
だから、アメブロ界にいるショップ運営者の皆さん、ワードプレスを初めてみようよ。
そんなあなたをサポートする仕事を始めました。

今日はここまで。