いわきでボルダリングするならDrop-in!子ども連れで遊んできたよ!!

いわきのボルダリングジムDrop-in

 

こんにちは。こんなところから失礼します。

 

 

突然ですが、ボルダリングのジムに来ています。

経験ですか??

まっっったくのゼロです。ド素人です。

 

なぜボルダリング?

 

始まりは1通のメールでした。

もしよければ松本様のブログで当店を紹介していただけないかのご相談をさせていただきたくご連絡いたしました。

 

というのも、クライミングは2020年の東京オリンピックの競技種目に選ばれ、TVでも見る機会が多くなってきました。

しかし、いわきではクライミングは「難しそう」「私にはできない」等、ハードルが高いように感じます。

 

実際には2歳~高齢者まで男女問わず誰でもでき、しかも天候に左右されず、1人でも気軽にできるスポーツです。

<略>

上記に書いた様々な力を総合的に使いコースをクリアしていくので、達成感も得られ、子どもの教育的にもとても素晴らしいスポーツです。

 

私としても、いわきの子供たちの発展のためにも、もっとクライミングを知ってほしいという想いがあります。

なので、もしよければ松本様のご都合がよい日に一度遊びにきていただけないでしょうか?

 

こんな熱いメール頂いたら行きます行きます!

とのことでボルダリング体験に来たのでした!!

 

ボルダリング(クライミング)ジムDrop-in情報

CLIMING PARK Drop-in(クライミングパーク ドロップイン)

〒970-8318
福島県いわき市常磐関船町宮下4-4

TEL:0246-51-5662(FAX同)

営業時間:平日 14時~22時半/土日祝 10時~20時

※定休日なし

https://www.drop-in.xyz/

 

初心者、女性大歓迎とのことで、遠慮なく体験してみることに。

料金は以下の通り!

なんて女性に優しい価格設定。

 

初回に限って、体験パックでお得に体験することもできるそう。

いわき Dropin

ボルダリングジムDrop-in、中は??

 

何しろ始めてなので、恐る恐る中に入ると…

 

壁、壁、壁。

 

おぉー、壁です。

テレビで見たことあるやつ←語彙力

この壁は90度。地面に対して垂直の壁。

 

 

こちらは初心者や女性でも登りやすい、85度の壁。

 

こちらは105度の壁。手前に傾斜がついているという…

見ただけで登るの大変そう。

隣にはさらに傾斜のきつい、120度の壁も。

 

一瞬「ん???」となるこの壁は、なんと140度の壁と、「ルーフ」と呼ばれる160度の壁。

手前にめちゃくちゃせり出している。

 

ここまでは、高さ4.5メートルほどの壁を、道具を使わずに登るいわゆる「ボルダリング」

 

 

完全にヤバい。

高さが尋常じゃない。

 

私「このえげつない壁はなんですか…??」

イケメン店長の鈴木さん「『リードクライミング』と言って、命綱を付けて2人1組で登る壁です。」

 

私「高さ、何メートルあります…?」

鈴木さん「10メートルです!」

 

このリードクライミングは、リード講習という、命綱の扱いを身に着ける講習を受けないと登れないとのこと。(リード講習 ¥2,500)

 

そりゃそうだよね。

危ないもの。10メートルだもの。みつを

 

その他にも!

 

2階には、更衣室、貴重品ロッカー、エアロバイクやヨガマット、電子レンジや冷蔵庫まで!!

 

 

そしてこちらが、いわき市内ではDrop-inにしかないという、子ども用の壁

 

子どもの体格に合わせて、石の間隔を調整して作られているそう。

コースも石の色別だから、子どもにも分かりやすい!

 

とにかくやってみよう

ではいっちょやってみるか!

とのことで、ルールや約束事の説明を受け、いざチャレンジ!!

 

石には、テープが付いていて、このテープの形と色で各コースに分かれています。

テープの「S」はスタート、「G」がゴール。

 

「紫の四角いテープ」コースなら、紫の四角い「S」のついた石から、同じテープの石だけをたどって紫の四角い「G」のついた石を目指します!

 

入門コースをちょちょいとそこそこ必死にクリアし、オレンジの四角コースに挑戦する私。

 

 

いやどれだけ必死よ。

いかに必死か、この1枚で伝わるかと思います笑

 

ボルダリング初体験!感想!!

感想。ハマりました笑

これ、めちゃくちゃ楽しいです!

 

記事にしてほしいと依頼をいただいたからじゃないよ!?

ホントに楽しすぎて、無事会員になりました

 

ボルダリングはこんなスポーツ!

全身運動!!!

腕の力で登るスポーツかと思いきや大間違い。

ボルダリング、これでもかというほど全身運動でした!

 

1度登っただけで汗だく。

 

初心者ほど腕の力に頼ってしまうそうですが、上手な人は脚や腹筋背筋、お尻の筋肉など、全部使って登っているそう。

 

ルーフに登ってみせてくれる鈴木さん。

鈴木さんのところだけ多分重力がない。

 

野球やサッカーなど、他にもたくさんのスポーツがあるけど、ボルダリングは、全身バランスよく使うスポーツだなと感じました。

 

女性も子どもも楽しめる

ボルダリングって、ムキムキの男性がやってるイメージありません!?

もしくはムキムキの女性。

 

とにかく腕力がないと登れないイメージがあったんですが…

 

そんなことなかったです。

普通のおかあちゃんでも登れました!!

 

初級から上級まで、なんと100種類以上のコースがあるから、自分のレベルに合ったコースで楽しめます。

たとえ初級のコースでも、ゴールにたどり着く達成感はやみつきに!

 

1つコースがクリアできたら、ちょっと難しい次のコースにも挑戦したくなります。

 

子ども用コースも10種類!

しかも、ただ上に登るだけじゃなく、横移動や斜めの移動などなど、本当に考えてコースが作られているから、子どもでも頭と身体をフル回転する必要がありそう!

 

初心者でも楽しい

スタッフさんが、約束事やルールを丁寧に教えてくれるから、初心者でもめっちゃ楽しめました!

悪戦苦闘していると、アドバイスももらえます。

 

挑戦して、クリアできず、登り方を考えて再チャレンジ!

上手くいかないところはアドバイスももらいながら…

この繰り返しで、初心者でも登れるようになるんだから楽しいです。

 

 

コースクリア後、降りられなくてアドバイスもらった人もいます←私

 

頭を使うゲームっぽさ

ボルダリング、思っていたよりも頭を使うスポーツでした!

 

登る前にコースを見て、登り方を考えて。

失敗したら、次はどこに足をかければ上手くいくかまた考えて。

 

考えた通りに身体が動くこともあれば、思ったように動かないこともあり。

 

コース攻略に必要なのが、筋力や身体能力だけじゃないところがゲーム性があって魅力的です。

 

嬉し恥ずかしグータッチ

ボルダリングでは、1つコースがクリアできたら、グータッチするんだそう。

最初は内心「原監督かよ」と思った私でしたが…

 

グータッチ、ちょっと恥ずかしいんだけど、嬉しいです。

 

ボルダリングデートしたら距離が縮まるんじゃないか!?なんて思ったり。

誰と距離縮めるんだよというツッコミはさておき。

 

店長の鈴木さんに聞いてみた!

今回、私に声をかけてくださった店長の鈴木さん。

「写真撮っていいですか?」と聞いたら、ぶら下がってくれました!

 

初心者でも大丈夫?

「もちろんです!ボルダリングをもっと広めたい!!

初心者、女性大歓迎です!」

 

ママ友と子ども連れてきても大丈夫?

「いいですよ!登る人数分の料金がかかります。

シューズは16センチからありますが、もっと小さいお子様の場合は15センチの上ばきも用意してありますよ!」

 

 

ボルダリングには、「1つの壁に登るのは1人だけ」というルールがあります。

つまり、1つの壁に同時に複数人では登れないということになります。

 

最初からえげつない壁には登れないので、ママも子どもも必然的に交代で登ることになります。

 

ママが登っている間、登っていない別のママが子どもたちを見ていることができるという思いがけないメリットが!

 

このルールがあるおかげで、「夢中になりすぎて子どもから全員目を離す」なんていうことが起きにくいなと感じました。

 

もちろん子ども連れの場合は、子どもだけでなく、他の利用者さんの安全のためにも、仲間内の誰かは子どもを見ているようにしましょう!

 

子どもは何歳から登れますか?

「今までで一番小さいお子さんは、もうすぐ3歳になる2歳のお子さんでした!

それより小さいお子さんが登るのは、ちょっと厳しいかな…?」

 

高所恐怖症でも大丈夫?

「うーーーん(ちょっと考えて)慣れです!!(キッパリ)」

 

ネイルしてたらダメ…?

「長いネイルでは厳しいです。」

 

「極短いネイルなら」ということでしたが、個人的には、きっとネイルがこすれたり、ストーンやなんかが落ちたりしそうだなと感じました。

 

かっこいい技が見たいです!←オイ

店長の鈴木さん、私の無理なリクエストにも快く応じて下さいました。

みなさんは鈴木さんへの無茶ぶりはしないように!←殴

 

 

跳んだ!!!

跳んでます。すごい。

 

びっくりしすぎて「今…手で跳びましたか…??」なんてマヌケな質問をしたことは秘密。

 

子どもも連れてきた!

楽しすぎたので、早速子どもも連れて行って来ました!

4歳&6歳の男子、高い所に登るのは大好きです。

 

途中から4歳がルールを無視しはじめるも(そして6歳も真似して無視)、1時間みっちり遊び倒してきましたよー!

 

しかし「子どもって体力どうなってるんじゃ」と思うほど休憩なしで登る登る…

大人は1度登ったら、しばらく休憩しないととても腕がもちません。

 

 

子連れボルダリングで遊び倒した結果…

 

この2人、普段はお昼寝しません。

公園で遊び倒してもまずしません。時々4歳が帰りの車で寝るくらい。

 

こんな2人が、この日はよっっっぽど疲れたのか、帰りの車はもちろん、4歳は家に帰ってからも爆睡!

そして夜も、普段より30分以上早くコテッと寝たからびっくり!!

 

 

恐るべしボルダリング…

 

寝ない子に、ボルダリングいいかもしれません笑

 

ボルダリング一緒に行きませんか!?

というわけで、鈴木さんの思惑通りに(?)見事にハマった今回のボルダリング体験でした!!

 

いわきで子育てするママさん、一緒にボルダリングしませんか?

下のLINE@でぜひメッセージお待ちしてます!

 

ボルダリング(クライミング)ジムDrop-in情報

CLIMING PARK Drop-in(クライミングパーク ドロップイン)

〒970-8318
福島県いわき市常磐関船町宮下4-4

TEL:0246-51-5662(FAX同)

営業時間:平日 14時~22時半/土日祝 10時~20時

※定休日なし

https://www.drop-in.xyz/