【おススメ!】いわき市こども元気センターで遊ぶぞ!!

こんばんは。

いわきで一番初心者に優しいWEB屋さん、Mです。

久々に子育て情報。

 

こども元気センターに行くべき

これはおススメというか、とんでもなくおススメなんだけれども。

子どもを遊ばせたいなら、そして子どもを疲れさせて夜グーすか眠って欲しいなら、←オイ

こども元気センターいいよ!!!!という話。

 

こども元気センターとは

今年、いわき市が気合を入れてオープンさせたばかりの、子どものための施設。

住所:いわき市植田町本町1丁目12番地

休館日:毎月最終日曜日

時間:9時~17時

17時~21時は、中高生のための教養室と、体育館(事前予約制)が使えます。

 

こども元気センターのここがいい!

その1 外でも中でも遊べる

まずこれ。公園と屋内施設がセットになっているから、子どもの気分や天気に合わせて、どちらでも遊べる。

img_1245

これは公園。見切れているけど砂場あり。複合遊具あり。バスケットゴールあり。そして広い。

トイレもあるよ。

さらに隣は鮫川河川敷グラウンドだから、そっちを散歩に行くのもいい。

img_1249

真夏はじゃぶじゃぶ池も。

 

その2 充実の施設

まずここが3歳までの子ども専用の赤ちゃんスペース。

img_1629

img_1630

この他におもちゃも充実。

 

そしてボールプールと続くネット遊具。

img_1609

img_1611

img_1612

下に見えるのがさっきのボールプール。

 

そして、こどもエレベーターとトンネル。

img_1610

この中をぐるぐる上り下り出来るようになっている。

大人はよっぽどスリムじゃないと引っかかるので注意。

img_1615

こどもエレベーターから横道に入ると…

img_1616

トンネル。写真の上ね。

 

子どもエレベーターの周りは、階段になっているので見守りもしやすい。

ネット遊具の途中で限界が来た子の救出も階段から行ける。

img_1251

 

まだまだ。体育館とこどもチャレンジ・アスリートルーム。

img_1631

img_1622

体育館は、未就学児と小学生でエリアが分かれているから遊ばせやすい。

 

これはこどもチャレンジ・アスリートルーム。

img_1635

img_1620

このボルダリングはかなり高いので注意。

 

その3 どんな子でも楽しめる

ここまで見て、「いやーうちの子は高いところ苦手だし、中ではあんまり遊べないかも」って思っちゃったそこのあなた。

教養室で遊ぶのも手。

別に教養に自信がなくても大丈夫。

img_1628

奥のロッカーに荷物を入れられる。

 

img_1637

オセロ・将棋・囲碁や、積み木、組み立てる系のおもちゃが数種類。

トランプ、絵本やマンガも!

 

ここまで設備が充実しているから、

体を使いたい子はもちろん、

走り回りたい子も、

インドアでじっくり遊びたい子も、

のんびり本が読みたい子も、

どんな子もまとめて満足できるはず。

 

その4 時間や入れ替えに縛られずに遊べる

ここは、開館時間内であれば何時間いてもいいし、入れ替えもない。

遊びたいだけ遊んで大丈夫。

もちろん無料。

 

中で遊んで、外で遊んで、中でもう一回!!!

もちろんOK!!

img_1638

館内に入るたびに、入場券を受付に出さないといけないのが面倒と言えば面倒。

でも子どもはこういうの押すの好きだからな。

ま、いっか。

 

こども元気センターに行くなら

その1 じゃぶじゃぶ池と屋上に要注意

個人的に一番のがっかりポイントはこれ。

いわき市初のじゃぶじゃぶ池

 

かなり楽しみにしていたんだけど、なんと夏場でも毎日水が入っているわけじゃないのだ。

しかも、開かない日の方が多い上に15分ずつの入れ替え制、整理券を事前配布、っていうのが今年の夏のやり方。

そんなじゃぶじゃぶ池、あるかい!!!

たった15分でじゃぶじゃぶできるか!!!

 

来年の改善を期待。

 

もう一つ。屋上

こども元気センターのパンフレットには

「親子で屋上から周りの景色を楽しめます」

ってあったのに、まさかの立入禁止。

 

屋上からの景色を楽しみに行ってかなりがっかりしたので、これも要注意。

 

その2 着替えと砂場遊びグッズを持つべし

砂場があるので、砂場遊びグッズがあると楽しい。

そして砂場で遊ぶなら着替えも。

 

その3 お昼ご飯も持つべし

かなりのボリュームなので、「1時間くらい遊んで帰るかー」っていう軽い考えで行くと完全に子どもからのエライ抵抗にあう。

全然遊び終わらない。

遊び終わらないどころの話ではない。

 

だから、ここで遊ぶなら、お昼も持ってきてしまって、公園や鮫川河川敷あたりで食べるのがいいかなぁ、と思う。

館内は食事禁止。指定の場所で水分補給のみ。

 

その4 駐車場がいっぱい!困ったら

こども元気センターの駐車場は残念ながら停められる台数に限りがある。

いっぱいの時には、鮫川河川敷にも駐車できるから、そっちに行ってみよう。

 

こども元気センターまとめ!

こども元気センターは、年齢や好きな遊びに関わらず、どんな子どもでも楽しめるおススメ施設!

子育て支援事業もやっているので、頻繁に通える距離のママにはさらにいいかも。

 

私の子どもはおにぎり持って行って、ここで遊び倒して帰りの車で爆睡、が定番パターン。

男の子を2人連れてあちこち振り回されているお母さんがいたら、それは私かもしれません。

 

今日はおしまい!