こんばんは。いわきのホームページ屋さん、Mです。
自分自身のことはさておき、自分の書いた記事が読みたくて、ブログ内をウロウロしてしまうこの頃です。
ひま人か!!!
若手おかん最大の難関
若手おかんとは、おかん歴5年くらいまでの、幼児を育てるおかんのことを言う。歳は関係ない。私が今決めた
この後、おかん歴が5年、10年、15年、20年となるにしたがって、おかん、立派なおかん、大ベテランおかん、スーパーサイヤおかんになっていくのかもしれないけど、私はまだおかん歴は4年なので若手である。
ちなみにどうして急におかんなんていう言葉を使いたくなったかというと、この記事の破壊力に感銘を受けたからだ。
そんな若手おかんに訪れる、最大のイベント。
我が子の入園である。
さー我が子もついに入園だ!
1日中べったりだった日々から、集団生活の始まりだ。
不安も心配も一抹の寂しさも感じつつ…
ヒャッホー!1人の時間ヒャッホーーーー!!楽しみぃいい!!
となる、私のようなおかんもいるだろう。
誤解しないでほしい。私は子育てが嫌なわけじゃない。
だがしかし、そんな浮かれポンチ状態のおかんの前に立ち塞がる最大の難関。
それが、
入園グッズ作りである。
3つの解決法inいわき
ハンドメイドが得意なおかんは、どうか手をかけて入園グッズを作ってあげて。
しかし、手さげバッグに始まる一連の手作りは、ミシンで手を縫うんじゃないかとヒヤヒヤするおかんにはハードルが高すぎるのだ。
いわきでの解決法1 オーダーメイド
おかん的には1番楽チンかつ、仕上がりプロのそれである。
細かいオーダーも聞いてもらえることが多い。
デメリットは2つ。
材料代の他にオーダー料金がかかること。
入園直前の3月になると、受けてくれるお店がほとんど無いことだ。
いわきでオーダーメイドを注文できるお店情報。
クラフトパーク イオンいわき店
イオン内にある、手芸店。
品揃えは市内随一。
さらに、いわき市内の幼稚園保育園の入園グッズ情報を、ほぼ入手済み。
オーダーは人気なので、年度末には受けてもらえないことも。
早めにお願いした方がいいよ!!
手作り派にとっても、必要な材料の種類、量などの相談に乗ってもらえるありがたいお店。
クラフトパークイオンいわき店
ちなみに、系列のクラフトハートトーカイというお店が小名浜にあるので、そこで相談してみるのも手かもしれない。
鹿島ショッピングセンターエブリア ハシモトヤ
こちらはエブリア内の手芸店。
ここでもオーダーをお願いできる。
エブリアも混むから、早めにお願いした方がいいかも。
いわきでの解決法2 キット
次にこの方法。
裁断済み、必要な材料がセットになっている、キットを使う方法である。
いわきの手芸店で買うなら、いわきの幼稚園・学校で必要なものが、必要なサイズで用意されていることが多い。
例えば、ナップザック。
入学グッズの話になるけど、いわき市の小学生は毎日ジャージに着替える。そのジャージを持ち運ぶのに、キルティング生地のナップザックを使う。
なぜナップザックなのか。
そしてなぜ紐が長めなのか。
ランドセルを背負った上に、ジャージ入りのナップザックを背負うからである。
いろいろなツッコミはさておき、いわき市の手芸店なら、この紐長め、容量大きめのナップザックについても、キットが準備してあるし、作り方についても丁寧に相談に乗ってもらえる。
例えば、膝あて。
「膝あて」という言葉にポカンとしたあなたはまだだまだいわきの若手おかんである。
膝あてとは、いわき市の小学生が清掃時間中に膝につける、アームカバーの足版のことである。
膝あてをつけていれば、ギュッギュッと雑巾がけをしても膝が汚れない。
まさにいわき市が生み出した画期的アイテムだ。
秘密のケンミンショーに膝あてが出てきたときは度肝を抜かれた。
まさか、いわきにしかないアイテムだったなんて!!!!
膝あてについても、キットがある。奇跡である。
なんなら、膝あてはいわきではメジャーすぎて、既製品が普通に売っているレベルである。
いわきでの解決法3 自力
はい。
あなたは、茨の道を選んでしまいました。
いわき市は、公立幼稚園もあるけど、私立幼稚園が多いのである。
入園グッズも、園によってかなりまちまちだということだ。
必要なグッズも種類もまちまち。
さらに、大きさも細かい指定も、名前の付け方の指定もまちまち。
キットでできる対応範囲を超えている。
事実、長男の入園時にこの道を選んで、大変な思いをしたのはこの私である。
得意な人にはおススメだけど…という道。
ちなみに、裁縫もミシンも実は苦手じゃない私が、この道を選んで後悔したのは、我が子の園の指定グッズの難易度が高かったから。
難しいんだよぅぅ
いわきの入園グッズ作りの救世主
次男の入園を3か月後に控えた今、先週末に入園説明会を終え、オーダーか自力かを悩む私。
オーダー…ラクだな。
長男のは作ったんだよな。次男にも作ってあげたいな。
仕事に時間取りたいな。
ミシンが持ち腐れでもったいないな。
オーダーするなら早く注文しなくちゃ。
苦手なわけでもないのに、オーダーかぁ。
あーでも長男のはかなり苦労して作ったんだよなぁ。
そんな私に、朗報が訪れた。
なんと、あまりに親切な手芸店があるらしい。
市内に!
行ってきた!!
手芸ハウス まつや情報
手芸ハウス まつや
手芸ハウスまつや ここがすごい
オーダーメイドも受けてくれる
実は、このまつや、オーダーメイドも取り扱っているのだ。
使いたい生地を選べば、あとはお任せすることも。
生地に合う持ち手やDカンなんかを一緒に選んでくれて、まったくのお任せコースでお願いすることもできる。
頼もしすぎる。
裁断とロックミシンサービス
私が今回感動したのはこれ!!!
手作りか、オーダーか…で悩んでいた私に刺さったのが、このサービスだ。
作りたい物とそのサイズさえ分かれば、必要な大きさに生地を裁断してくれて、さらにロックミシンをかけてくれるという。
ロックミシンが分からない方。
普通、布生地は、はさみで切ったら切った端からほつれてしまう。
それを止めるために、ほつれないように切り口を縫う必要があるのだ。
ほつれないように縫うのは、普通のミシンでもできる。
一度裁断して、ジグザグ縫いで生地の端をかがればいい。
でも、この生地の端っこをほつれないように縫う作業って、ものすごい疲れる。
多分、縫い終わっても形が変わらない=達成感がないから。
そこの所を、手芸ハウスまつやさんがやってくれるというのだ。
私が速攻でお願いしたのはもちろんのことである。
手芸ハウスまつやさんのこのサービスを言い表すなら。
オーダーメイドのキット制作をしてくれるってことだ。
いわきの入園グッズまとめ
入園・入学グッズを手作りするかは、まったくの自由だ。
お任せ、それもいい。
手作り、それもいい。
でも、
自分で作りたいけど、1からはできない
手芸ハウスまつやさんが、そんなあなたの味方になってくれる。
本当にありがたい。
私はいっぺんで手芸ハウスまつやさんのファンになったし、裁断とロックミシンがされてきたらまた記事にしようとワクワクしているよ。
今日はここまで。