【大損!】Facebookページで集客は完璧!な訳がない7つの理由

こんばんは。Mです。

 

もうさー。

私の周りにあまりにも多いので、もうおっきい声で言う!!!

 

アメブロで集客はダメだって!!

Facebookページだけで集客も、ダメだってばーーーーー!!!

言った。すっきり。

友達減ったらどうしよう。

 

とりあえず、アメブロがダメな理由は

「いわきで子育て」ブログをワードプレス で作る理由

ここに書いたから、今日はFacebookの話。

 

Facebookページだけでの集客がダメな7つの理由

7つもあるからね!

鼻息荒く書くからね!!フン!

 

その1 Facebookの利用者数、知ってる??

まず!Facebook自体はいいサービス。上から目線

私も実際利用してるよ。面白いもんね。

 

でも、1回冷静になってみて。

落ち着いて。

「お前もな」というツッコミはしないで。

 

Facebookをやっていない友達、実は結構いるはずだから。

 

Facebookの世界を見てると、何だかそこが世界の全てみたいに思えてくるかもしれないけど。

でもそうじゃない。

 

Facebookの利用者数を調べてみる

見つけた今現在の時点の新しいデータを見ると、

Facebookの国内ユーザー数:2600万

月間アクティブ率56.1%

 

参考にしたサイトはこちら。

2021年7月更新! 12のソーシャルメディア最新動向データまとめ

 

これ、2600万人みんなが、頻繁に利用しているわけじゃないってことだ。

単純計算で、

2600万×56.1=1458.6万

 

1500万人くらいとしてみる。

 

そして次。

 

インターネットの利用人口を調べてみる

日本国内の、インターネットの利用人口を見て驚き。

 

1億18万人!!だって。

1億ですよ奥さん!

 

参考にしたのは総務省のページ。

http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h27/html/nc372110.html

 

Facebookページだけで集客しようとするのが、どれだけ残念なことか、比べれば分かる。

 

日本国内だけで、1億人いるインターネットユーザーのうち、

1500万人にしかあなたのお店を知ってもらうチャンスすら無いってことだ。

 

15000000/100000000だよ。

15%だよ???

もったいないでしょ。もうもったいないオバケ出るわ。

%e3%82%82%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%84%e3%81%8a%e3%81%b0%e3%81%91

ほら出ちゃった。

 

その2 あなたのお店を全く知らない人には、ほぼ知られないまま

さっき、1500万人にしか!って言ったけど。

 

あなたのお店のFacebookページの投稿を見てもらうには、誰かに「いいね」してもらう必要がある。

Facebookページ自体への「いいね」でも、投稿への「いいね」やコメントでも。

Aさんが「いいね」してはじめて、Aさんの友達のタイムラインにその情報が流れる。

 

そしてそもそも「いいね」してくれるAさんのような人は、

あなたの家族か、友達か、元々のファンがほとんどのはず。

 

そしてそして、運が良ければ、Aさんの友達のBさんも「いいね」してくれるかもしれない。

くれないかもしれない。

 

こう考えると分かってくる。

Facebookページは、元々いるファンや、友達、リピーターとのやり取りには向いているけど、

全く新しいお客さんを獲得する=集客にはあまり向いていないってことだ。

 

その3 「いいね」した人全員に投稿を見てもらえるわけじゃない

例えば、あなたのお店のFacebookページにめでたく100「いいね」が付いたとしてみる。おめでとう

あなたのFacebookページの投稿が、100人全員に見てもらえるかっていうと、そうじゃない

 

誰もが四六時中Facebookにかじりついているわけじゃないし、

他の友達の投稿に埋もれていくことも多い。

 

もちろん、コメントのやり取りが活発だと、見てもらえる可能性は高くなる。

たくさんシェアされれば、それだけ多くの人の目にも止まる。

だけど、それでも確実に100人全員に見てもらえますよ、っていう話じゃないのが現実。

 

その4 「いいね」が欲しいんだっけ?

あれ?

そもそも「いいね」が欲しかったんだっけ?

Facebookページを作った本来の目的は??という話。

 

思い出して!

集客!集客よ!!

集客がしたかったはず。

「いいね」が1000欲しかった訳じゃないはず。

 

だから、今現在、Facebookページが効果的な集客につながってないな、と感じるのなら、方法を変えていかないといけないってことだ。

 

その5 永遠にFacebookがあるかどうか分からない

そう…あれは…10年以上前のことだったか……

思い出すだけで、本当に恐ろしい出来事だった……

 

ほんとによく考えると恐ろしい。

mixi(ミクシィ)を知っているだろうか。

2000年代前半くらいに、超絶大はやりしたSNSだ。確か。

私大学のパソコン室行って、学生の見ている画面の9割方がmixiでめちゃめちゃびっくりしたことがある。

勉強しなよ!!!

「お前もな」というツッコミはしないで。2回目

 

それほど流行っていたmixiも、今はもう誰もやっていない。

ppc_kawazoiwoarukukoibito_tp_v

 

同じ末路を、Facebookが辿らないなんて、誰も保障できないよ。

 

その6 過去の投稿が見られないし見てもらえない

Facebookは、投稿が新しい順番に並んで出てくる。

古い投稿を見るには、ずーーーーーーーーっとスクロールしなくちゃ。

 

スクロール

スクロール

スクロール

スクロ……

 

めんどいわ!!!ムキー!

そんなめんどいこと、自分でもやりたくないのに、お客さんがやってくれるはずない。

 

メニューとか、料金とか、いつでも見てもらいたい情報が、見てもらえない。

 

その7 検索結果に出てこない

インターネットで、知りたいことを検索してみることって、あるはず。

「いわき 美容院 子連れ」とか

「いわき イタリアン」とか

「いわき ギックリ腰 整体」とか←はい私ですね

その検索結果に、Facebookページは出てこない。

 

いや厳密には、キーワードさえ合えば、Facebookページのトップページは出てくる。

でも、検索結果のページに、大事な投稿はひとっっっつも出ないのだ。

だからお店の詳細を知りたくても、必要な情報が得にくい。

 

お店の情報がきちんとトップページに書かれていればまだいいけど、

無かったらまたスクロール地獄だ。

 

さらに、Facebookページが検索にヒットしたとしても、Facebookをやっていない人にはとっつきにくい。

「Facebookか~ やってないしな~」って閉じられて終了。

 

結論!ワードプレスと併用すべき!!!!!

Facebookページだけで集客をするのは、とてもとても非効率的ですよ!!!

ホームページも管理して、アメブロも管理して、さらにFacebookも管理して。

さらにインスタもツイッターも!!???

 

本業に支障が出るわ。

 

ワードプレスなら、お店のホームページとブログを兼ねられる。

SNSへの投稿も、記事更新と同時に出来る。

 

Facebookページは、ワードプレスとの併用がおススメですよ!

 

きょうはおしまい。

 

 

「えー、そんなこと言ったって、ワードプレスなんて知らんわー」って鼻をほじろうとしたあなた。

おばちゃん、ワードプレス代わりに作ってサポートするサービス始めたよ。

https://iwaki-kosodate.net/service/