こんばんは。
今回私は、声を大にして言いたい。
「るんるん」がもったいなさすぎる!!!!と。
海竜の里センター内「いわきっず るんるん」情報
住所:いわき市大久町大久字柴崎9番地
休館日:毎週月曜日(祝日・振替休日場合はその翌日) および1月1日
時間:入れ替え制
いわき海竜の里センターとるんるん、ここが魅力的
遠いようで意外と近い
大久町は、いわき市の北端。
遠いよね、と思うけれど、休日のたびに混雑している、四倉の「チャイルドセンター ふくまる」から車で10分ちょいだ。
そして、劇的に空いている。
「うわー、ふくまる混んでるなぁ」って時は、選択肢として大いにありのはず!
遊び場の枠を超えるポテンシャル
「じゃあ、ちょっと足を伸ばしてるんるんでも行くかー」って田舎道を爽快にドライブしていると、
突如現れる観覧車とどでかい恐竜!
上を通るのは常磐道。
この恐竜の正体は、、、
すべり台!!!!
恐竜の左前脚の階段を登って滑る。
お尻のヤケドに注意だそうだ。
その他に、ドラゴンコースターあり、
パラトルーパーあり、
もちろん観覧車も乗れる。ちょいちょい恐竜がいる。
屋内遊び場にたどり着けない
まず、ちびっこはここまででテンションが最高潮だ。
屋内遊び場にたどり着けない。
そして、これらの遊具、身長制限があるのかと思いきや、
「140㎝に満たないお子様は、、、
保護者の方と一緒に乗ってください」
「乗れるんかい!!!」
どの遊具も、大人同伴ならちびっこでも乗れてしまうのだ。
でも、残念ながら平日だからか人もほぼいない。
遊具も動いていないし。。。
目的の屋内遊び場 るんるんへ
受付を済ませ、るんるんの中へ。
人、いない。
遊び放題。
遊具は充実していてきれい。
写真の左側の、中に入って転がす遊具なんか、こことみゅうみゅうくらいにしか無い気がする。。。
ここなら転がし放題!
そしてこれだけではないのが海竜の里センターのすごいところ
遊びすぎてもうお昼!という時も安心
さーて遊んだし、持ってきたお昼でも食べようとレストコーナーに行くと、
普通に軽食コーナー。
ちなみにおばちゃんはいるけどお客さんは無人。。。
海竜ラーメンが気になる。
平日でやっていないと思っていた遊具は実は…
私「外の遊具は、今日はお休みなんですね~。土日とかは動いてるんですか?」
遊び場のおばちゃん「今も行けば動かすよ~!」
「動かすの!!??」
そう言われてよくよく見ると、無人だと思っていた観覧車、パラトルーパー、ドラゴンコースターの管理室?には、それぞれちゃんとおじさんがいて、いつでも動かす準備が出来ていたのだ!
…遊びに来てる人より、スタッフのが多いよな。。。。。
それぞれのおじさんは、暇すぎて時間を有効に使うために、草刈りしながら遊具も管理している!
そしてさらに
帰ろうとした私の目に留まった、1枚の案内板。
拡大。
アスレチックもあるの!!?
アスレチックでも遊ぶ
アスレチックの遊具は、ターザンロープ、複合遊具、登って降りるやつが2個。
規模は大きくないけど、ちょっと遊ぶにはいい。
目も届く広さだし、何より、何度も言うけれども、
人がいないよ。
赤ちゃん連れへの施設対応はもちろん完璧
授乳スペースあり、おむつ替えベッドあり、トイレの洗面台は気持ち低め。
ちびっこ連れでも困らない。
ただ、授乳スペースとおむつ替えベッドが同じスペース内にあるので、
・授乳する予定の場合は、ケープがあった方が安心かも。
・パパがおむつ替えしたい場合は、中に入る前に声かけが必要かも。
いわき海竜の里センター いわきっずるんるん まとめ
空き過ぎて人がいないよ!
けっこう遊べるよ!!
スタッフの方がたくさんいるじゃないか!!!
みんな、ここで遊んでよーーーーーーー!!!!
真面目なまとめ。
るんるんで遊ぼうと思っていたはずが、外遊びデーになってしまった!!ということが起こりうるので、
ここで遊ぶ時は、帽子、虫よけ、多めの水分を持って行った方が良さそうです。
そして、夏休みには、ここの川でニジマスつかみ取り大会なんていうイベントも。
イベント時はイベント時で楽しめます。とても混みますが!