こんばんは。Mです。
ホームページ作ってます。
レンタルサーバーとは何ぞや問題
ワードプレスでブログ書こうかなぁ…と思った時に、最初に立ちはだかるのがレンタルサーバー問題。
どこをどう調べても、誰に聞いても、どうもサーバーを借りないといけないらしい。
その借りるやつをレンタルサーバーって言うらしい。
サーバーをレンタルするって、インターネット上に土地を借りるみたいな話らしい。
土地…?
土地……!?
土地なんて借りちゃって、大丈夫なの!?
え??もしかしてサーバーって不動産なの????
わっからーーーん!!
そんな初心者のあなたに、レンタルサーバーとは何ぞやを解説してみる!
サーバーって何
サーバーと居酒屋の関係
インターネット云々を抜きにして、あなたは「サーバー」って聞いて何を思い浮かべるだろう。
これだ!
これ以外にない!!
異論は認めない。
ビールサーバーである。
店員さんに「生ビールお願いします」と頼むと、「喜んで!」とかなんとか言ってサーバーからビールを注いで持ってきてくれる。
もう一回言う!大事だから!!
店員さんに「生ビールお願いします」って頼む
↓
店員さんがサーバーからビールを注ぐ
↓
おいしいビールが私のところに届く
↓
いただきまーす!!
この一連の流れを、覚えておいてね。
インターネットのサイトの話に戻してみる
ふざけたわけでも、ビールが好きすぎて脱線したわけでもない。
ちなみに私は自他ともに認めるビール党だ!
さっきのビールサーバーの話は、インターネット上でサイトを見るときの話に、そのまんま置き換えられる。
例えば、今あなたが見ているこのサイト。
誰かが、「いわきで子育て。しながらブログ。」を見るとき、こんなことが起こっている。
ブラウザに「いわきで子育てブログ見せて」って頼む
↓
ブラウザが、サーバーから「いわきで子育てブログ」のサイトの情報を取ってくる
↓
「いわきで子育てブログ」が表示される
↓
ブログ記事読みまーす!
ブラウザっていうのは、「インターネットにつなごう」と思ったときにクリック・タップするやつのこと。
例えば、Internet Explorer(インターネットエクスプローラ)、Google Chrome(グーグルクローム)、Safari(サファリ)、Firefox(ファイヤーフォックス)、なんかのこと。アンドロイドには「ブラウザ」っていうそのままの名前のアプリもあったかも。
これは居酒屋でいう店員さん。
サーバーっていうのは、あらゆるインターネットサイトの情報を入れてあるところ。
ビールサーバーは、ビールを入れてあるところ。
入れているものが違うだけだ。
サーバーっていうのは、何かを入れておいて出してくれるもののことだ!
店員さんであるブラウザは、サーバーからサイトの情報を持ってきてくれる。さっきのビールと一緒。
これで、あなたの見ている画面に無事に見たいサイトが表示されることになる。
レンタルってどういうこと?
ビールサーバーはこれだけど、
インターネットサイトの情報をいれてあるサーバーは、実際はこんな感じみたい。イメージね。
こんな感じの機械の中に、サイトの情報がたくさん入っている。
このサーバーを、自分で持っていようとしたら大変だ。
メンテナンス…? 出来ん!
置き場所…? あるかい!!
セキュリティ対策…? 何それ。
インターネット専用の言語…? いや私、日本語もおぼつきません(白目)
ってなる。
だから、そういう面倒なことは全部お任せして、サーバーの役割である、「サイトの情報を入れておいて、必要に応じて出すこと」だけ使わせてもらえるのが、レンタルするっていうことだ。
DVDのレンタルも一緒。
DVDの置き場所も、メンテナンスも、品ぞろえも、全部お店にお任せして、「見る!!」だけさせてもらえるのがレンタルDVD。
ちなみに、図書館のDVDレンタルは超使えて無料だからお気に入り。
レンタルサーバーとは?
ここまで考えてくると、レンタルサーバーとは何ぞや?が分かってくる。
レンタルサーバーを使うって、こういうことだ。
[aside type=”boader”]あなたが作ろうとしている、ワードプレスブログの情報を入れておくサーバーを、メンテナンスなどの面倒をプロにお任せしつつ使うこと。